3月の休業日
3,4,16,19,20,26,27,28
対応クレジット会社
片付けられない相談0120-38-0404

受付時間 8:00〜18:00

メールでのお問い合わせはこちら

東京・神奈川メイン、千葉・埼玉は一部対応

  • LINE相談
  • 電話相談
  • メール相談
  1. 片付けられない.com  >
  2. ゴミ屋敷の片付け方。自力でやり遂げるコツ
◆最終更新日:

片付けられず本気で悩んでる人はこちら

為せば成る!
ゴミ屋敷の片付け方。自力でやり遂げるコツ

自力でゴミ屋敷を片付ける方法

こんなお悩みありませんか?

  • 片付けなきゃ!と思うことが一番のストレス。
  • キレイにしようと思っても、逆に散らかってしまう。
  • ストレスで家に帰ると無気力。気付けばゴミだらけ。
  • 片付けをやろうと思うと、頭と体がうまく働かない。
  • こんな部屋にはうんざり、全てから逃げ出したい。
  • ゴミ屋敷業者に頼むか、自力で片付けるか悩む。


ゴミ屋敷の片付けは2通り

ゴミ屋敷を片付けるには「ゴミ屋敷業者へ依頼する」「自力で片付ける」この2つの選択肢があります。

自力で片付けることを選択した場合でも、ご自身の片付け能力は低いのでなかなか上手く行きません。

「片付け本」や「片付けブログ」を見ても、自分の部屋とは状況が違うということで諦めてはいませんか?

ゴミ屋敷化した自宅には生活ゴミだけではなく、洋服・本・DVD・コレクション類など、実に様々な物が散乱して頭がパニックに。

もし自力でゴミ屋敷化した自宅を片付けることができたのなら・・・生活環境の改善はもちろんですが、きっと心の負担も軽くなるはずですよね?

ただ自力で片付けると言っても、その対象はゴミ屋敷。そんな安易な考えでは、絶対に片付きません。

ゴミ屋敷の専門業者があるぐらいですから、ゴミ屋敷を片付けるのはそれだけ至難の業なんです。

そして少しでも達成感がないと、どうしてもヤル気が持続しないもの。

片付けをやろうとしても上手くできないことにストレスを抱えてしまうと、全てを先送りにしてしまいゴミ屋敷は深刻になって行きます。

最初に伝えておきますが、ゴミ屋敷の解消はゴミ屋敷業者に依頼するのがベストであり、何よりも圧倒的に早いです。

しかしながら自力で片付けてみる行為は、もし結果的に片付けられなくてゴミ屋敷業者を選ぶ時でも「経験」として大きく役立ちます。

そして片付けられない.comは、その「チャレンジ精神」「ポジティブな姿勢」が大好きです。

片付けられない.comが実際に行っている片付け方の中で、一番簡単な方法をご紹介しますので参考にしてみて下さい。

片付け方法の理想と現実

片付け方の理想と現実

片付け本や片付けブログに書かれている手順は、ゴミ屋敷の前では「ただの綺麗事」にしか過ぎません。

ここでは「ゴミ屋敷」「汚部屋」「ゴミ屋敷」「ゴミマンション」「ゴミアパート」と呼ばれる、ゴミだらけの部屋に特化した片付け方法のみを対象とします。

回りくどい表現ではなく、あえてストレートな表現でズバズバと解説しますね!

まずはこちらを用意して下さい。

  • 70Lポリ袋
  • ダンボール
  • ガムテープ
  • 油性マジック
  • マスク
  • 手袋

ゴミ屋敷を自力で片付ける心構え

  • まず「自宅がゴミ屋敷である」と強く自覚する。
  • 片付け本や片付けブログは参考にならない。そんなに容易なものではない。
  • 「整理」は分別して捨てること、「収納」は定位置を決めてしまうこと。ゴミ屋敷では圧倒的に整理優先であり、収納のことは整理が終わるまで一切考えない。
  • 片付けられないのであれば、物を持たないこと。物さえ増えなければ、部屋は散らからない。そして散らかりようがない。
  • 毎日コツコツとか考えない。やると決めたら一気にやる。後回しにした結果が、今の部屋の状態であることを自覚する。
  • とにかく結果を出すことが大事。結果を出すことで自信が付き、ヤル気も継続するので、やり易い場所から作業する。そしてやり遂げる。


ストイックに感じますか?耳が痛い人もいるかも知れませんね。

厳しいように聞こえますが、これは紛れもない事実です。

毎日コツコツではなく、ノルマを決めて一気に片付ける。

整理が完全に終わるまで、収納は一切考えてはいけない。

この2点を念頭におくだけでも、片付けの効果を感じると思います。

また片付けられない.comは「ADHD特化」を掲げていますので、この辺の特性も含めて具体的な手順を述べて行きます。

ではゴミ屋敷の片付け方、具体的な手順を説明して行きます。

夢中で可燃ゴミのみを回収する

ゴミ屋敷の生活ゴミ
手順1

◎可燃ゴミを回収する。それ以外の事は考えない。

ゴミ袋は70Lポリ袋が一番使いやすいです。できれば厚手の物が良いですね。

そして無我夢中で「可燃ゴミのみ」を回収しましょう。

あれもこれもと考えるのではなく、まるで可燃ゴミしか目に映らないぐらいに、とにかく可燃ゴミのみをポリ袋に詰めて行きます。

そして可燃ゴミ回収したポリ袋は、ベランダか浴室などの「今作業しているスペース以外の場所」に仮置きましょう。

絶対にやってはいけないのが、トイレと玄関に仮置きすること。

トイレに仮置きするとトイレが使えなくなりますし、玄関に仮置きするとゴミを運び出せなくなります。

意外と盲点ですので、注意して下さい。

なぜ可燃ゴミだけに集中する必要があると思いますか?

一目で分かる明らかなゴミ、一番量が多いゴミ、それが可燃ゴミだからです。

専門的には「スクラップ領域」と呼んでいますが、部屋の中から「明らかなゴミを取り出すこと」が整理の大きな第一歩なんですよ。

これを徹底することで、部屋のスペースを広くとることができ、分別の対象を減らす効果があります。

簡単に言えば「後で判断に迷いながら分別するのが大変だから、その前に分かりきってるゴミはサッサと捨てよう!」という趣旨ですね。

散乱している物を何種類にも分別しようとすると、分別に迷ったり、先のこと(片付けの効率など)を考えてしまいませんか?

色々考えてしまうと、関心(興味・注意力)が拡散してしまいますよね?

これは特にADHDの人に多いようで、いくつもの対象物を同時に見極めることが苦手です。と言うか、できません。

また「可燃ゴミ」「不燃ゴミ」「資源ゴミ」などと分別してしまうと、中途半端に詰まったポリ袋だけが目の前にドンドン増えてしまいます。

そうすると足の踏み場や作業スペースがなくなり、作業が進まずに心が折れてしまうのです。

この悪循環を防ぐためにも、まずは可燃ゴミのみに集中すること!

可燃ゴミの回収が完了したら、同様に「不燃ゴミ」「資源ゴミ」の回収を行いましょう。

その際も絶対に「ゴミを同時に分別」は禁止です。

単純な工程を何度も繰り返す方が、片付けが苦手な人には向いています。

ここでは片付けの効率やテクニックは追わなくて大丈夫です。

ベランダや浴室などに仮置きしたゴミを、ゴミ捨て場まで運び出します。

もし「1度に出せない」など、何かしら支障がある場合はゴミ回収業者への依頼をオススメします。

最大の目標は、一日で片付けること。今回だけはゴミ回収業者に来てもらいましょう。

所有量を理解するために種類別に分ける。

ゴミ屋敷での分別
手順2

◎自責の念も込めて、所有物を種類別に分ける。

ダンボール箱は引越などで使うぐらいの大きさ。理想はLサイズ、ミカン箱より少し大きめでしょうか。

このダンボール箱を使って、大まかな種類ごとに分けて行きます。

本、衣類、カバン、DVD、写真、食品、日用品、コレクション類・・・といった感じですね。

必要・不要は関係なく種類別に分けますが、とにかく機械的に分けることが重要です。

これ処分するから分けても意味ないんじゃないの?と思う人もいるかと思いますが、ここではそのような「自己流」は捨てて下さい。

色々な要素を同時に判断することは、それだけ「片付け迷子」になる可能性が上がってしまうもの。

もちろん色々な趣旨があって効率を追うことは良いことでしょうが、今だけは機械的に徹して欲しいと思います。

この種類ごとに分けたダンボール箱は、後で「必要or不要」に再分別します。

今はあまりキッチリ詰め込まず、ガチャガチャと放り込むぐらいの感覚で大丈夫です。

尚、このダンボール箱には「油性マジックで種類を明記」しておいて下さい。

山積みにされたダンボール箱を見ると、自分がどれだけ物を所有してるのか把握できることと思います。

似たような物が大量にあったり、買ったのに全然使っていない物が出てきたり・・・そういう人は衝動買いの癖を反省しましょう。

また漠然ながら「なんでこんなに物があるんだろう・・・」という自責の念を感じるようなら、この後の必要or不要の再分別では「できるだけ物を所有しない」と覚悟を決めて下さい。

簡単に掃除して、少しだけ達成感を感じる

ゴミ屋敷の掃除
手順3

◎掃除機で簡単に掃除する。

ここまで片付けが進むと、すでに床も見えていて、残るは細かいゴミばかり。

必要or不要の再分別をする前に、掃除機を使って簡単に掃除します。

ゴミ屋敷だった部屋が綺麗になってくると、なんだか前向きな気持ちになりませんか?

ここまで来るのには大変な労力だったでしょうが、今パッと見で結構片付いて来たように見えませんか?

そして綺麗になればなるほど、今まで気にならなかった細かい汚れが気になって来るはずです。

『今までの自分とは違う、新しい暮らし。全くできる気がしなかったのに、ついに新しい暮らしを手に入れることができる。』

そんな高揚した気持ちを抱けたのであれば、ゴミ屋敷化を克服できる大きなチャンスです。自信を持って、引き続き頑張りましょう!

ただモチベーションが上がってきたからといって、部屋の掃除をこだわり始めると「片付けの脱線」に繋がります。

今やるべきことは、あくまで簡単に掃除するだけです。勘違いしてはいけません。

今の目標は「ゴミ屋敷を片付けること」であり、しっかり掃除するチャンスは後でいくらでもありますから大丈夫です。

特にADHDの人は、瞬間的な衝動に負けないこと!

簡単な掃除の後は必要or不要の分別作業で、非常に判断力を必要とします。正直、かなり疲れるはずです。

この辺で少し休憩を入れても良いかもしれませんね。

コーヒーでも飲んで、一息ついて下さい。

ダンボールから取り出して、必要or不要に分ける。

ゴミ屋敷での仕分け
手順4

◎ここから本番。必要or不要に分ける。

さぁ、ここからが本番です!

必要or不要の判断をして、所有物の絶対値を減らす作業になります。

とにかく迷ったら捨てる。これが大事!

インスピレーション重視、できるだけ3秒以内で判断しましょう。

捨て切れず迷ってしまう人、よく考えてみて下さい。

たとえゴミ屋敷化した自宅でも、たった今まで日々の生活が成り立って来ました。

それはこの部屋内に「今の暮らしの中で本当に必要なものが無い」ことを意味しています。

部屋のスペースというのは、物理的に限られていますよね?

その限られた空間の中にあるのは、決して生活ゴミだけではありません。

「所有物が多過ぎるから片付かない」のも、ゴミ屋敷化する大きな原因の1つです。

理想的な判断基準は、「今使っている物」「具体的に使う予定のある物」以外は全て処分の対象です。

物がなければ散らかしようがありません!シンプルな暮らしを目指しましょう。

残す物

  • 今の暮らしで使っている物
  • 1年以内に必ず使う予定のある物


現在使っている物は、もちろん捨てる必要はありません。

常用している薬などは、必ず手の届く所に保管しましょう。これ、意外と盲点です!

また具体的に使う必要のある物も残して大丈夫ですが、できれば1年以内に絶対に使う物と限定したいですね。

日頃の暮らしを支える上で、最低限持っていないと生活ができない必需品です。1軍ですね。

処分する物

  • 具体的に使う予定はないが、何となく持っていたい物
  • 誰かにあげたいが、具体的な約束はしていない物
  • 空箱や取扱説明書など


「とりあえず保管」「とりあえず保留」、捨てられない傾向にある人がよく口にします。

とりあえず残してしまった物に、今後も使う機会は訪れないでしょう。

いつか使うの「いつか」は来ません。もし来てもまた買ってしまいます。心当たりがあるの人も多いのではないでしょうか?

それほど重要でないから「とりあえず」になるのであって、何となく捨てたくないだけで所有してしまうと部屋は狭くなるだけです。

「捨てるのはもったいないから、誰かに使って欲しい。」

その気持ちはよく分かりますが、具体的に差し上げる約束をして下さい。

「いつか」「誰かに」は、そのまま不動在庫として残ってしまう可能性大です。

空箱や取扱説明書なども処分対象になります。

空箱に入れて収納することは稀ですし、取扱説明書もインターネットですぐ確認できるからです。

取扱説明書はそれほど場所を取りませんが、空箱はかなりのスペースを必要とします。捨てましょう。

参考までに

メモリーの分別判断が一番難しい

メモリーの分別判断

プロでも判断に迷う物、それは「情の入る思い出の物」です。

「作品」「遺品」「プレゼント」「記念品」、お金では買えない「思い出」という付加価値。

このような情の入った物を、プロの専門用語で「メモリー」と呼んでいます。

ただ全て所有してしまうと、その片付けは一向に進みませんよね?

このようなメモリーの処遇について正解は無いのですが、私からのアドバイスとしては「写真にすること」をオススメしています。

特に子供が作った工作や絵はバラバラになるし、重ねられないし、保管するのがとても難しいですよね?

親心として、極めて捨てにくい対象の1つです。

こういう場合は写真を撮り、アルバムにしていつでも見れるようにしておき、その作品自体は処分する。

ゴミに混ざってボロボロになりかけている作品よりも、綺麗な状態で写真に残した方が素敵な思い出になるはずです。

メモリーを見ると本来の目的を見失いがちですが、本当に大事なことは「今の暮らし」であり、「これからの暮らし」のはず。

過去の思い出よりも、これから快適に暮らせる方が、よほど価値のあることだと思いませんか?

これから新しい生活が始まるのです。

ドンドン素晴らしい思い出も生まれて来ますよ。

仕上げはハイターでクリーニング

ゴミ屋敷のクリーニング
手順5

◎クリーニングして仕上げ。綺麗な部屋に。

部屋の中は「全て使ってるので必要である」と言い切れる物だけになっているのがベストです。

ただまだ曖昧に残してしまっている物があるようなら、もう一度分別を試みて下さい。スッキリするまで何度も繰り返しましょう。

ようやく片付けのゴールが見えて来ました。だいぶ部屋が広くなった気がしませんか?

今度は細かい所まで掃除機をかけ、汚れている部分は水拭きをして下さい。

ここで予備知識ですが、プロのクリーニングではあまり中性洗剤を使いません。

酸性orアルカリ性の液性で、汚れを溶かして拭き上げます。

プロでなくても使いやすいのが、塩素系の洗剤で「ハイター」と呼ばれる物です。

市販薬としてはカビキラー(カビハイター)やキッチンハイター。

これらの主成分は次亜塩素酸ナトリウム、つまり塩素なんです。塩素に水酸化ナトリウムが加えられています。

ハイターの効果は?

  • アルカリ性なので油とタンパク質の汚れを素早く溶かす。
  • アルコールよりも強い殺菌効果と漂白効果がある。


試しにカビキラーを吹きかけて、タオルで拭き上げてみましょう。

その物本来の輝きを取り戻すので、まるで新品みたいに見違えります。

ノロウイルスやインフルエンザウイルスも殺菌できるのは、塩素消毒ならではですから一石二鳥ですね!

ただし漂白効果も高いですから、洋服やカーペットに付くとすぐ変色してしまいます。

カビキラーを使ったクリーニングは超オススメですが、漂白されても大丈夫なように取り扱って下さい。

クリーニングすることで、ゴミだらけだった部屋は、跡形もなく綺麗になりました。

最後にダンボール箱から必要な物を取り出し、所定の位置に収めましょう。

これが「収納」という作業です。ここから、ようやく収納を考えることになります。

収納と聞くと、何だか難しそうに感じるかも知れませんね?

ただ今の部屋ではどうでしょう?物が非常に少ないので、収納はとても簡単なはずです。

これこそ整理を徹底した賜物。

悩む対象を大幅に減らしたのですから、そういう意味でもシンプルな部屋作りは価値あるものだったのではないでしょうか?

片付けられなくても得るものはある

ゴミ屋敷業者の選び方

ゴミ屋敷の片付け方を述べましたが、これは片付けられない.comで行っている作業の「基本」です。

当然プロの知識や技術はもっと奥深いものですが、この基本をマスターできるだけでも今の暮らしからは脱却できるかもしれません。

チャレンジしてみたけど片付けられない場合は、潔くゴミ屋敷業者に依頼しましょう。

しかし何も経験しないでゴミ屋敷業者に依頼するのと、経験してから依頼するのでは意味合いが違います。

ゴミ屋敷業者はグレーな業者が多くトラブルが絶えません。他社の悪い噂は色々と耳にします。

何も経験せずに依頼すると、選ぶ片付け業者を間違えてしまう可能性すらあります。

経験は知識であり実績です。ある程度自力で片付けが進められるようなら、スポット的なサポートのみを片付け業者に頼むことだって可能です。

ゴミ屋敷はデメリットしかなく、メリットは何ひとつありません。

今こそそのゴミ屋敷を片付けて、ストレスフリーな暮らしを始めませんか?

≪このコンテンツの筆者≫

筆者:平良 誠 (片付けられない.com 代表)

【筆者が取得している資格】

  • 整理収納アドバイザー1級

  • 整理収納ベーシックコーチ

  • 上級心理カウンセラー

  • うつ病アドバイザー

  • 発達障害住環境サポーター

  • 発達障害コミニュケーション初級指導者

  • 遺品整理士

  • 事件現場特殊清掃士

筆者(平良 誠)の詳しい紹介はこちら

納得してご依頼いただきたいので、無理な売り込みはいたしません。
まずは現場の状況を把握した上で、プロ目線で色々ご提案させていただきます。

  • お電話での問い合わせ
    片付けられない相談0120-38-0404
    受付時間 8:00〜18:00
    3月の休業日
    3,4,16,19,20,26,27,28

    お急ぎの方はフリーダイヤルよりお電話下さい。

  • メールでのお問い合わせはこちら

    メールは24時間受付

    ※原則2営業日以内にご返信させいただきます。

運営会社情報

部屋片付け お役立ちコラム

平良 誠

  • 整理収納アドバイザー1級の資格

    整理収納アドバイザー1級

  • 整理収納ベーシックコーチ2級の資格

    整理収納ベーシックコーチ2級

  • 上級心理カウンセラーの資格

    上級心理カウンセラー

  • うつ病アドバイザーの資格

    うつ病アドバイザー

  • 発達障害住環境サポーターの資格

    発達障害住環境サポーター

  • 発達障害コミュニケーション初級指導者の資格

    発達障害コミニュケーション初級指導者

  • 遺品整理士の資格

    遺品整理士

  • 事件現場特殊清掃士の資格

    事件現場特殊清掃士

鳥居 秀浩

  • 住宅収納スペシャリストの資格

    住宅収納スペシャリスト

  • 整理収納アドバイザー2級の資格

    整理収納アドバイザー2級

  • 風水アドバイザーの資格

    風水アドバイザー

佐藤 晃

  • 事件現場特殊清掃士の資格

    事件現場特殊清掃士

  • 遺品査定士の資格

    遺品査定士

  • 整理収納アドバイザー2級の資格

    整理収納アドバイザー2級

  • 福祉住環境コーディネーターの資格

    福祉住環境コーディネーター

商標権

  • 片付けの商標権の資格

    片付けられない.com 片付けの商標権

  • クリーニングの商標権の資格

    片付けられない.com クリーニングの商標権

  • 片付けの商標権の資格

    片付けドクター 片付けの商標権

  • クリーニングの商標権の資格

    片付けドクター クリーニングの商標権