6月の休業日
10,11,17,18
0120-38-0404

受付時間 8:00〜18:00

メールでのお問い合わせはこちら

東京・神奈川 (千葉・埼玉は一部)出張可能

  • 通話無料 0120-38-0404
  1. 片付けられない.com  >
  2. ゴミ屋敷をリセットさせた解決事例
◆最終更新日:

片付けられず本気で悩んでる人はこちら

リセットで肩の荷がおりる
ゴミ屋敷をリセットさせた解決事例

現場の条件

東京都杉並区/アパート1階/間取り1K
ゴミ屋敷レベル3
ゴミ屋敷の片付けとクリーニング


「自宅がゴミ屋敷化しており、その清掃とできれば消毒もお願いしたい。」というお問い合わせがあり、まずはお見積りということで、東京都杉並区にある現地までお伺いしました。

女性のお客様でやや緊張した表情でしたが、現地確認が進むにつれ、その後のヒヤリングでは色々な悩みを話していただけました。

ヒヤリングの内容は?

片付け 業者 ヒヤリング

ゴミ屋敷化した背景と心境

  • 仕事のストレスで鬱状態に。
  • 帰宅後は無気力状態で、衣類は脱ぎっぱなし。コンビニ弁当を半分食べるのがやっとの状態。
  • 放心状態が続き、いつの間にか朝を迎えていることもある。
  • 気がついたら部屋がゴミだらけで、ハエやゴキブリを見かけるようになった。
  • 休日に片付けようと思っても、そのエネルギーが全く出ない。
  • 家に帰りたくない。今では友人宅やホテルに泊まる時もある。
  • 近々、引越しも検討している。もはやこの部屋では暮らせない。
  • 隣近所の目が気になる。とにかく部屋を見られたくない。
  • 誰にも相談できないし、片付け業者にですら本当は見られたくない。
  • 魔法のように、一瞬で全てが片付けばいいのに。


残す物リスト

  • 家具
  • 家電
  • バッグやアクセサリー全般。
  • まだ着れそうな衣類。(汚れている衣類はスタッフの判断で処分。)
  • 単行本。(雑誌は処分。汚れている単行本はスタッフの判断で処分。)


処分する物

  • 生活ゴミ全般
  • 調理器具
  • 食器
  • 書類(請求書や明細書も処分)
  • カラーボックス 2個
  • シングルベッド
  • マットレス
  • 食品(調味料も処分)
  • 冷蔵庫(虫が湧いているので、そのまま処分。)
  • その他、スタッフが処分と判断した物。


このヒヤリングを怠らないことで、お客様の現状やご希望をしっかり共有することができます。

片付けられない背景や心情を正しく理解した上で、今度はスタッフから「作業プランとお見積り金額のご提示」をさせていただきます。

片付けられない.comでは即決を急かしませんので、お見積り書を渡して間違いのないようにご説明し、今日はそのまま帰社します。

成約できそうな案件でも即決を急かさないのは、ご自身で冷静にご検討して、納得の上でご依頼いただきたいためです。

作業プランとお見積り金額は?

片付け 作業プラン
  • 作業当日はお客様にご退室していただき、スタッフ2名で作業を行います。

  • 分別に関しては残す物リストを意識しますが、今回は探し出す作業ではないので「見つけたら残す」という形になります。(特に細かい物。)

  • 近隣の目を配慮し、なるべく通勤通学の時間帯は避けたいので、9:30〜16:30までの作業時間とします。

  • クリーニングに関しては、浴室・トイレ・キッチンをメインに作業し、床や壁は簡単な掃除とします。


ご納得の上、正式なご依頼に。

翌日お客様よりご連絡があり、今回の作業を正式にご依頼いただけました。

スタッフ全員でご依頼内容と各作業のポイントを確認し、それぞれの道具を準備して作業当日に備えます。

お見積り金額

総額 297,000(税込み)
  • ゴミ屋敷片付け 187,000円(税込み)
  • 消毒クリーニング 110,000円(税込み)

作業当日。ゴミ屋敷の片付け作業

作業内容の確認とお支払い

まず部屋の状況と作業プランを、スタッフ全員とお客様で確認します。

確認内容に相違ないようですので、作業費用をお支払いいただき、部屋の鍵をお預かりします。

作業完了次第スタッフよりご連絡いたしますので、携帯電話だけは常に気にかけていただき、お客様にはご退出いただきます。

ゴミの回収作業を開始

まずスタッフ2名で生活ゴミのみ回収します。

勢いよく70Lのポリ袋に詰めて行きますが、ライターやスプレー缶などの引火性がある物は、その他のゴミを混在できないため、個別に分別回収する必要があります。

約2時間ほどで生活ゴミの袋詰めが完了し、全部で40袋近くの生活ゴミを回収できました。

次に回収した生活ゴミを、近隣に配慮しながらトラックに積み込みます。

ゴミの運び出し作業で大事なことは、とにかく「近隣に迷惑をかけない」ということ。

素早く運び出すことも大切なのですが、通路にゴミが落ちていたり、作業の音が騒音に感じられると、クレームの対象になってしまうからです。

スタッフの作業がもしも近隣トラブルになってしまったら・・・せっかく部屋が綺麗になっても、お客様としては住みづらくなってしまいますよね?

「その後の暮らしを意識する。」

これはゴミ屋敷改善のプロフェッショナルとして、スタッフ全員が徹底して行くべき内容なんです。

種類別に分別作業する

スムーズにトラックへの積み込みが完了したところで、少し休憩を入れながら、スタッフ同士で情報交換と作業内容の確認を行います。

こういう休憩は「確認事項の共有」できるタイミングなので、意外と大切な時間なんです。

休憩が終わり、今度は細かい物の分別作業を開始します。

この現場で残した物を、「衣類」「本」「日用品」などと明記したダンボール箱に分けて行きます。

ここでもう1つ、その後の暮らしを意識してみます。

お客様の実情としては、「日々疲れていて帰宅後は無気力状態」「近々、引越しも検討している」ということ。

ヒヤリングでお聞きしたこの2点を、しっかり作業に反映します。

「今使っている物」「とりあえず今は使わない物」に分けて、そのまま引越しの荷造りも兼ねてダンボール箱に梱包しました。

こうした方がお客様にとって楽なのではないか?という配慮です。

ご依頼いただいた内容を忠実に行うのも大事ですが、この辺の配慮はスタッフの判断で行っても支障がないでしょう。

やはりプロに頼んで良かったと実感していただけるのは、「お困り事を先回りした配慮」と「作業後の暮らしやすさによるもの」だと考えています。

現金・印鑑・通帳・パスポートなどを残すのは当たり前として、この他に写真や手紙などもとりあえず残しておきます。

お金で買えない物はプライスレスですので、お客様にもう1度確認していただきたい。

「後でお客様にて判断」というダンボール箱にまとめておいて、ご帰宅後にお客様にて判断していただくためです。

プロのクリーニングは劇薬を正しく使う

クリーニング

浴室・トイレ・キッチンの水まわりクリーニングを開始します。

先程の休憩中に浴室とトイレに、クリーニング用の薬品を散布しておきました。

片付け作業中に浴室とトイレを「薬品で浸け置きする」ことにより、クリーニングの作業時間をグッと短縮することができます。

もちろんプロですから市販の洗剤ではありませんし、業務用洗剤というより「薬品」というイメージ。非常に強い薬品、劇薬に近いですね。

やはり強い薬品を「的確に」「安全に」使いこなせるのが、クリーニングのプロフェッショナル。

ゴシゴシとブラシで強く擦り続けるのは素人の作業であり、プロとしてはナンセンスです。

逆にキッチンシンクや換気扇などは、劇薬を使うと変色してしまう可能性があります。

このような判断は経験によるものであり、薬品に耐えれる部分と耐えれない部分を見極めてクリーニングを進めて行くことが大切です。

床はフローリングで、シールが貼りついていたり、醤油などの調味料が付着していたりします。

ただフローリング自体に劣化は見られず、これらの汚れを取り除くことにより、とても綺麗な状態になりました。

次に窓をガラスクリーナーでクリーニングします。

照明器具には埃が溜まっていたので、こちらも塩素で漂白しながらクリーニング。透明度が増し、新品のようです。

クローゼット内に交換用の蛍光灯がありましたので、ついでに蛍光灯も交換しておきました。

全ての作業が完了し、お客様にスタッフよりご連絡いたします。

「残り少ないシャンプー」や「使い古した歯ブラシ」なども捨てましたので、それら日用品を購入してからのご帰宅です。

ご帰宅までは30分〜40分かかるそうなので、簡易的な水性ワックスをフローリングに掛けてみます。

今回ワックス掛けはご依頼いただいておりませんし、本来は別途費用が発生する施工内容となります。

今回は予定していたよりも早めに作業が完了したので、その時間分で簡単なワックス掛けをサービスさせていただきました。

部屋の仕上がりのご確認

スタッフが道具をトラックに積み込んでいると、お客様がご帰宅されました。

期待と不安・・・まさにそんな感じ表情で、恐るおそるドアを開けて大感激。

今までゴミだらけだった部屋が、引越し直後のような状態になっているからです。

「信じられない!」という言葉を何度も口され、感謝と共に少し涙されていたようにも思えます。

部屋の仕上がりを隅々までご確認いただき、お客様にて判断していただく物をチェックしていただきます。

写真だけを残して残りは全て処分を希望されましたので、その処分品をトラックに積んで全ての作業が完了となりました。

今回もお客様に大変お喜びいただき、スタッフ一同嬉しく思います。

またスタッフが配慮した内容に関しては、後日の暮らしで感じとっていただければ幸いです。

無料アフターフォローにて

お客様よりご希望がありましたので、約1か月後に無料アフターフォローに伺いました。

部屋は綺麗な状態を維持していて、お客様も明るい表情で出迎えていただだきました。

心境の変化と部屋の状況

  • お客様の表情や振る舞いが、とても明るくなった。
  • 部屋は綺麗な状態を維持している。
  • 家に帰るのが嫌ではなくなったし、今では早く家に帰りたいと思っている。
  • 仕事でのストレスは相変わらずだが、帰宅後にしっかり休めている。
  • また散らかるのが嫌なので、できるだけ余計な買い物はしないようにしている。


今回は特に具体的なご相談などはありませんでしたが、「なるべく買い物をしないこと」でなんとか綺麗な部屋を維持しているようです。

この生活スタイルで良いのか?という不安そうなご相談をいただきましたので、「全く問題ないです。このまま行きましょう!」と自信をもってお答えしました。

スッキリした部屋での暮らしを満喫され、帰宅後は精神的負担から解放される。オンとオフをしっかり使い分けられる暮らし。それって大事ですよね?

今はこの生活スタイルで良いと思います。

また2か月後、3か月後とお伺いした際には、色々と具体的な相談が出てくることでしょう。

また無料アフターフォローがあるおかげで、気が引き締まり掃除をするようになったと言われました。

片付けられない.comとしてはプレッシャーを掛けるつもりはないのですが、それが良い方向に出ているのであればお伺いする意義も高まります。

無料アフターフォローの最大6ヶ月間、しっかりサポートいたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

公認片付けコンサルタントによるアフターフォローで、不安や期待にお応えしてみせます!

片付けられない.comは数ある片付け業者の中でも、常にオンリーワンの存在でありたいと思っています。

私たちはゴミ屋敷での片付け作業を、単純にゴミの回収とは考えていません。「暗い過去の清算」「心の片付け」と認識し、お客様の人生を救う仕事だと自負しています。

ゴミ屋敷という「負の産物」を繰り返して欲しくないからこそ、ゴミ屋敷化させないアドバイスを親身に行っています。

STOPゴミ屋敷化!無料アフターフォロー

≪このコンテンツの筆者≫

筆者:平良 誠 (片付けられない.com 代表)

【筆者が取得している資格】

  • 整理収納アドバイザー1級

  • 整理収納ベーシックコーチ

  • 上級心理カウンセラー

  • うつ病アドバイザー

  • 発達障害住環境サポーター

  • 発達障害コミニュケーション初級指導者

  • 遺品整理士

  • 事件現場特殊清掃士

筆者(平良 誠)の詳しい紹介はこちら

納得してご依頼いただきたいので、無理な売り込みはいたしません。
まずは現場の状況を把握した上で、プロ目線で色々ご提案させていただきます。

  • 通話無料 0120-38-0404
    0120-38-0404
    受付時間 8:00〜18:00
    6月の休業日
    10,11,17,18

    お急ぎの方はフリーダイヤルよりお電話下さい。

  • メールでのお問い合わせはこちら

    メールは24時間受付

    ※原則2営業日以内にご返信させいただきます。



運営会社情報

部屋片付け お役立ちコラム

平良 誠

  • 平良 整理収納アドバイザー1級

    整理収納アドバイザー1級

  • 平良 整理収納ベーシックコーチ2級

    整理収納ベーシックコーチ2級

  • 平良 上級心理カウンセラー

    上級心理カウンセラー

  • 平良 うつ病アドバイザー

    うつ病アドバイザー

  • 平良 発達障害住環境サポーター

    発達障害住環境サポーター

  • 平良 発達障害コミュニケーション初級指導者

    発達障害コミニュケーション初級指導者

  • 平良 遺品整理士

    遺品整理士

  • 平良 事件現場特殊清掃士

    事件現場特殊清掃士

鳥居 秀浩

  • 鳥居 住宅収納スペシャリスト

    住宅収納スペシャリスト

  • 鳥居 整理収納アドバイザー2級

    整理収納アドバイザー2級

  • 鳥居 風水アドバイザー

    風水アドバイザー

佐藤 晃

  • 佐藤 事件現場特殊清掃士

    事件現場特殊清掃士

  • 佐藤 遺品査定士

    遺品査定士

  • 佐藤 整理収納アドバイザー2級

    整理収納アドバイザー2級

  • 佐藤 福祉住環境コーディネーター

    福祉住環境コーディネーター

商標権

  • 片付けられない.com 片付けの商標権

    片付けられない.com 片付けの商標権

  • 片付けられない.com クリーニングの商標権

    片付けられない.com クリーニングの商標権

  • 片付けドクター 片付けの商標権

    片付けドクター 片付けの商標権

  • 片付けドクター クリーニングの商標権

    片付けドクター クリーニングの商標権