
受付時間 8:00〜18:00
東京・神奈川メイン、千葉・埼玉は一部対応
受付時間 8:00〜18:00
東京・神奈川メイン、千葉・埼玉は一部対応
プロの知識教えます!片付けブログおすすめの記事
2021.07.06
片付け豆知識
◎片付けられない.comでは、ゴミ屋敷でのエアコン取り付け工事に対応します。(修理は対応していません。)
≪パック内容≫
・古いエアコンの撤去。
・古いエアコンの処分。
・新しいエアコンの購入。(一部在庫有り)
・新しいエアコンの取り付け。(標準工事)
上記全て含みまして、総額15万円程度より対応可能です。
~こんなお悩みありませんか?~
・エアコンが壊れたけど、ゴミ屋敷なので修理業者を呼べない。
・真夏、部屋が暑くて耐え切れない。
・真冬、火災の原因になるので石油ストーブは使いたくない。
ゴミ屋敷で暮らす人たちにとって、エアコンの故障は相当ピンチであると言えます。
特に夏場のエアコン故障は命にかかわるケースもあり、ゴミ屋敷でなくとも大至急エアコン工事をしたいところです。
もし自宅がゴミ屋敷である場合、その部屋を外から誰かに見られないよう、基本的に窓が締めっぱなしであることがほとんどですよね?
洗濯した衣類はハンガーに掛けてカーテンレールに干しがちなので、水を含んだ衣類の重さでカーテンレールは壁から外れかかっていませんか?
また布団にはダニが住みついていて、弁当の食べカスやこぼした飲み物で茶色く変色していませんか?
そんなゴミ屋敷という劣悪な環境の中で、「涼しさ」「暖かさ」を与えてくれる唯一無二の存在がエアコンです。
地球上の生命が太陽に依存しているのと同じように、ゴミ屋敷の温度管理は100%エアコンに依存していると言えるでしょう。
そんな超重要設備であるエアコンがもし故障して使えなくなったら、ゴミ屋敷に住む人たちはどうしたら良いのでしょうか?
ゴミ屋敷に設置されているエアコンには共通点があります。
それはどのエアコンも、フィルターが完全に目詰まりしていること。
エアコンの循環が正常に行われないため(スムーズに風を取り込めないため)、設定温度を大幅に下げないと涼しく感じられないのではないでしょうか?
またゴミ屋敷の場合、リモコンを失くしてしまうケースもよくあります。
実は室内機のスイッチ(応急運転)でオン・オフができますが、面倒臭がりの人は24時間運転しているケースも。
結果的にエアコンは常にフルパワーで動作し続けるので、電化製品としての寿命も縮まってしまうのです。
また部屋にゴキブリが発生し、バルサンやアースレッドなど使用した場合、エアコン内部にゴキブリが逃げ込んでいる場合もあります。
このゴキブリが原因となり、エアコンが故障している場合もあるぐらいです。
エアコンの故障に限った話しではありませんが、ゴミ屋敷に住んでいる場合の大きな問題点として「修理業者を部屋に呼べない」というものがあります。
そして分譲物件ならともかく、賃貸物件のエアコンは大家さんの物であることも多いですよね?
大家さんの物なので、勝手にエアコンを交換できない・・・これ、地味にネックになる問題なんです。
エアコンの修理または交換ですが、通常であれば管理会社に連絡を入れて、大家さん負担で早急に工事の手配となります。
しかし自宅がゴミ屋敷であるが故に、管理会社のエアコン工事業者には絶対に頼めないという人も多いかと思います。
最悪の場合、別の賃貸物件を契約して引越してしまい、二重に家賃を支払っている人も珍しくありません。
ゴミ屋敷化していることを知られたくないなら、自力でなんとか解決させるしか方法が無いということですね。
故障したエアコンは修理または交換が基本ですが、エラー表示の内容によってはとりあえず使える場合もあります。
ここでは自力でできる方法を3つご紹介しますので、まず共通の下準備としてエアコンフィルターを掃除して下さい。
◎エアコンフィルターを外して、しっかり水洗いしてからエアコンに取り付ける。
1.エアコンをリセットさせてみる。
エアコン室内機のコンセントを抜いて、30秒ほど待ってから再度コンセントを差し込んでみましょう。
一番簡単な方法ですが、これだけでエアコンが復活することもあります。
特にエラー表示がフィルターの目詰まりが原因だった場合は、これだけでエアコンが復活します。
2.ドレンホースの詰まりを解消させる。
エアコン室内機から水漏れしている場合は、ドレンホースの詰まりが考えられます。
室外機の配管から飛び出しているギザギザのホースがドレンホースであり、ドレンホースから部屋内の結露水が排出されているのです。
このドレンホースが汚れて詰まると結露水が排出できないので、室内機から結露水が溢れ出すことになります。
もしこのような症状が見受けられる場合は、室外機側から掃除機などでドレンホース内の詰まりを吸い取ってみて下さい。
これを行うことでエアコン室内機からの水漏れが止まったら、エアコンを復旧できた可能性が大です。
3.室内機の応急運転ボタンor強制冷房ボタンで長押ししてみる。
ほとんどのエアコンには、カバーを開けた右側に「応急運転ボタン」「強制冷房ボタン」が存在します。
≪応急運転ボタン≫
→リモコンを紛失した場合など、取り急ぎエアコンを運転させるための手動ボタン。(冷房25度設定のことが多い)
≪強制冷房ボタン≫
→エアコン工事の時に使う業者用のボタン。(冷房18度設定のことが多い)
リモコンが原因でエアコンが使えない場合、とりあえずこの手動ボタンで正常動作することも多いです。
また最近のエアコンは応急運転ボタンしか存在しないこともあり、自動運転ボタンと表示されることもあります。
上記のように自力でできる3つの復旧方法を説明しましたが、これで改善されない場合はエアコンの交換が必要です。
冷媒不足やコンプレッサー異常など専門的な修理よりも、エアコン本体を交換する方が圧倒的にコスパが良いからです。
そもそもゴミ屋敷に住む人たちは「何かに夢中になりすぎて客観視できない人」「心身ともに疲弊し何もかもやる気が起きない人」が多い傾向にあります。
ゴミ屋敷化する背景は人それぞれですが、片付けや掃除が全くできていないのが現状であり、極めて不衛生なのがゴミ屋敷です。
もしゴミ屋敷に住む人が洗濯をした場合、不衛生な部屋で部屋干しすることになりますよね?
そうするとカビやダニが繁殖し余計に不衛生になり、そのカビやダニの混ざった空気を吸い込むのがエアコンなんです。
愛煙家や料理好きの人などは、煙草のヤニや料理の油もエアコンが吸ってしまいますので、エアコンの内部は常にベタベタの状態。
そこにカビやダニが住み着くので、ゴミ屋敷でのエアコンは病原体の巣窟であると言えます。
こういう観点からも、故障修理ではなく交換一択になります。
もし賃貸物件に住んでいるとして、エアコンの交換に対しての出費は仕方ないと思えるのであれば、ただちにエアコンを購入し交換することをお勧めします。
賃貸物件の退去時には必ず管理会社の査定が入りますが、その時にエアコンの詳細までチェックすると思いますか?
エアコンのメーカーとグレードが同じであれば、「エアコンOK」という形で問題なくパスできることが通例です。
もし万が一にも指摘されたとしても、「元の機種に戻せ!」「訴える!」とか言われることはまずありません。
「エアコンが壊れてしまって、暑くて急いでいたので自費で交換しました。勝手に交換してしまいゴメンナサイ。」で済む話です。
大家さんも管理会社も大人ですから、そんな小さなことでトラブルには発展しないので安心しましょう。
それよりも我慢し続けて重度の熱中症になり、救急車で運ばれる方が近隣住民に注目されてしまいますよね?
そして救助隊の人にも、近隣住民にも、その部屋がゴミ屋敷化していることがバレてしまいます。
そうならないためにも、早めにエアコンの交換を済ませておきましょう。
ここまで聞いて「賃貸物件でもエアコン交換を決意した人」「分譲物件に住んでいる人」伝えたいことがあります。
もしエアコンを購入するとしたら、「お掃除ロボ付き」は選択肢から外しましょう。
≪お掃除ロボ付きエアコンを勧めない3つの理由≫
・本体価格がとても高い。
・部品が多くて故障しやすい。
・そもそもメンテナンスフリーではない。
意外なのが「メンテナンスフリーではない」という点、お掃除ロボ付きのくせにメンテナンスは必要なんです。
そもそもお掃除ロボが自動的に掃除してくれるのは、「フィルターに付着した埃のみ」であり、付属のダストボックスに回収するだけです。
たしかにフィルターには埃が付着しにくくなりますが、ダストボックスが満タンになったら、ダストボックスを取り外して埃を捨てなければなりません。
この作業が面倒くさいと感じる人は多く、それができるなら1年に1~2回フィルターを水洗いぐらいできるでしょう。
しかも細かい部品にカビが繁殖しやすく、そこに関しては自動で掃除してくれることはありません。
その割に本体価格がスタンダード機種の3倍以上する物がほとんどであり、特に賃貸物件なら尚更もったいない買い物になります。
分譲物件でお掃除ロボ付きのエアコンを購入した場合、エアコンがカビだらけでも購入額が高かったからもったいなくてずっと使い続けている人はいませんか?
ここでも出て来るのが「もったいない精神」であり、その積み重ねが「捨てられない系のゴミ屋敷」に繋がります。
エアコンクリーニングをプロに頼む場合でも、スタンダード機種なら1万円前後でできますが、お掃除ロボ付きだとメーカー指定業者の対応となり3万円程度必要になります。
本体購入価格だけでなく、エアコンクリーニングも高額になりがちなのがお掃除ロボ付きのエアコンです。
スタンダード機種でも冷房・除湿・暖房の基本的な機能は十分ですし、むしろ7年~10年サイクルでエアコンを交換するぐらいの感覚を持った方が割り切って使えます。
もし自分が「ゴミ屋敷の住人である」「ズボラな性格である」と自覚しているのであれば、シンプルな構造の方が壊れにくく掃除もしやすいのでお勧めです。
エアコン本体は「スタンダード機種」を第一優先に考え、余計なコストをかけないことを肝に銘じましょう。
エアコンの故障・・・これはゴミ屋敷を片付ける大きな動機付けにもなります。
その部屋に住み続けるのか、または引っ越すのか・・・どちらにしても、そのゴミ屋敷を片付けなくてはなりません。
自分で片付けられる範囲であれば、たった今から部屋の片付けを頑張りましょう。
しかし完全にゴミ屋敷化した部屋を片付けるのは、気持ちだけではどうにもならないレベルですよね?
自力では片付けられず友人に頼るぐらいなら、プロに依頼した方が色々なしがらみがありません。
またゴミ屋敷化する背景には、発達障害や精神疾患が大きく関わっていることが多いです。
特に多いのが先天的なADHDに、仕事のストレスとしてうつ病が加わったケース。
ただ部屋を片付ければ良いというだけでなく、このような根本的な原因を改善しなければ同じことを繰り返してしまいます。
こういう観点からも、エアコンの故障は「自分自身の暮らし方を客観視する良いタイミング」になるはずです。
片付けられない.comでは、ゴミ屋敷のエアコン工事に対応します。
基本的にはゴミ屋敷業者なので、汚い環境や劣悪な作業条件には慣れています。
また管理会社や近隣住民に、その部屋がゴミ屋敷であることがバレる心配もありません。
しかもエアコン工事だけでなく部屋片付け作業も同時にお申込みいただいた場合に限り、取り急ぎ弊社所有の中古エアコン(6畳用)を無料でレンタル可能です。
特に真夏においては、1部屋だけでも冷房が使えると物凄く助かると思いませんか?
ゴミ屋敷を片付けることも大切ですが、今最優先すべきは熱中症にならないことです。
部屋片付けやクリーニングも含めて、このような配慮を私たちは常に心がけています。
ゴミ部屋。大量のゴキブリを効果的に駆除する方法とは?
虫が大量にわいた冷蔵庫。コバエの駆除と消毒の方法
ゴミ屋敷の片付け方。自力でやり遂げるコツは?
特殊清掃士が行うゴミ屋敷ハウスクリーニング
≪このコンテンツの筆者≫
筆者:平良 誠 (片付けられない.com 代表者)
【筆者が取得している資格】
納得してご依頼いただきたいので、無理な売り込みはいたしません。
まずは現場の状況を把握した上で、プロ目線で色々ご提案させていただきます。
お急ぎの方はフリーダイヤルよりお電話下さい。
メールは24時間受付
※原則2営業日以内にご返信させいただきます。