
受付時間 8:00〜18:00
東京・神奈川メイン、千葉・埼玉は一部対応
受付時間 8:00〜18:00
東京・神奈川メイン、千葉・埼玉は一部対応
プロの知識教えます!片付けブログおすすめの記事
2022.02.02
片付け豆知識
◎こんなお悩みありませんか?
・電源コードを抜いたまま数か月が経ってしまい冷蔵庫が虫だらけ。
・食品を入れたまま長期不在で、冷蔵庫が虫だらけ。
・冷蔵庫内に米粒ぐらいの黒っぽい虫が発生している。
・冷蔵庫から黒っぽい廃液がこぼれている。
・もはや冷蔵庫を数年開けていない。
・キッチン周辺にコバエが発生するようになった。
・冷蔵庫の中を確認するのが怖い。
このような冷蔵庫に心当たりがある場合、その多くが「冷蔵庫内に食品を残したまま、何らかの理由で冷蔵庫内が冷えていなかった」ということが原因になります。
そして無意識に冷蔵庫のドアを開いてしまい、冷蔵庫内に無数の害虫が発生していることに驚愕。
自宅の冷蔵庫が虫だらけ・・・この現実をしばらく受け入れられない人も多いのではないでしょうか?
◎片付けられない.comでは害虫付き冷蔵庫に対応します。
TEL:0120-38-0404 (8:00~18:00 不定休)
上記フリーダイヤルにご連絡いただければ、早急に対応させていただきます。
≪害虫がわいた1~2ドア冷蔵庫(単身用)≫
・消毒とクリーニング 総額33,000円より
・現状のまま回収処分 総額44,000円より
≪害虫がわいた3~6ドア冷蔵庫(ファミリー用)≫
・消毒とクリーニング ※対応不可
・現状のまま回収処分 総額88,000円より
※状態や汚染度、食品の廃棄に応じて多少変動します。
※家電リサイクル券代を含みます。
【対応エリア】
東京都・神奈川県 (千葉県と埼玉県は一部対応)
冷蔵庫内に発生するしている虫、「米粒やゴマぐらいの黒っぽく動かない虫」ではないでしょうか?
米粒かゴマ程度の何かが冷蔵庫内の壁面にビッシリと付着していて、よく見ると虫っぽくて非常に気持ち悪いものですよね?
パッと見は「米粒」「ゴマ」のようにも見えますが、実は「コバエのサナギ」で成虫になるのを待っている状態です。
冷蔵庫内の食品、特に野菜にハエの卵が産みつけられ、それが一気に繁殖してサナギになります。
冷蔵庫が正常動作している時は、冷蔵庫内は極めて低温ですので、虫が爆発的に増えることはありません。
しかしながら何らかの理由で冷蔵庫内が冷えない状態になると、まず食品は腐りますし、害虫も繁殖しやすい環境が整います。
そのまま数か月放置してしまうと、冷蔵庫内は完全に害虫だらけという状態になってしまうのです。
つまり冷蔵庫内に害虫が繁殖した理由は、「冷蔵庫の中が冷え続けなかったこと」に加え、「冷蔵庫の扉を開けなかったこと」も大きな原因となります。
特にゴミ屋敷や汚部屋などでは、冷蔵庫前にゴミや物が積み重なってしまい、「冷蔵庫の扉を開けれないので、結果的に長い間冷蔵庫を使っていない」という人が多いですね。
そして冷蔵庫のドアは閉まっているので、全ての成虫が冷蔵庫の外に飛び出せるわけではありません。
部屋内で飛んでいる成虫は通気口などから運良く逃げ出せたコバエであり、部屋内でコバエが数匹飛んでいるようになったら要注意。
冷蔵庫内のどこかにコバエのサナギが生息しており、今すぐ駆除しないとこれから爆発的に増えてしまう可能性があります。
冷蔵庫内のパネルについた害虫や汚れは、これから述べる消毒とクリーニングで綺麗になることが多いです。
しかしながらパネル全体が冷えるだけの冷蔵庫ではなく、冷風が直接出てくるタイプの冷蔵庫では、100%の害虫駆除は難しいです。
目視で確認できる部分は綺麗になりますが、冷風の吹き出し口から機械内部に侵入した害虫は駆除しきれないため、数日後に孵化してまた害虫が発生する可能性が高いからです。
この場合は完全にオーバーホール(分解組立)する必要がありますが、メーカー修理担当でないと対応できませんし、オーバーホールの場合は買い換えに相当する費用が必要になります。
このような冷風が直接出てくるタイプの冷蔵庫は、比較的ハイグレードなものが多く、手放すのがもったいない気持ちはよく分かります。
しかしながら現実的には無理なので、割り切ってそのまま処分した方が良いでしょう。
もし冷風の吹き出し口が見当たらない冷蔵庫の場合は、これから説明する方法でチャレンジするのも良いかと思います。
ただ扉を開けると害虫が部屋中に飛び出してしまう恐れがありますので、その旨をよく理解した上で自己責任でお願いします。
このような害虫付きの冷蔵庫、自力で対応できる害虫駆除と消毒の方法をご説明します。
まず下記の道具をご用意下さい。
【用意するもの】
もしキッチン泡ハイターが手元になければ、カビキラースプレーやカビハイタースプレーでも代用できます。
≪手順1≫
食品の廃棄
まず冷蔵庫内の食品全てを取り出して廃棄します。
どれもこれも食べれるような物ではありませんし、不衛生ですから即刻廃棄しましょう。
≪手順2≫
パネルの害虫駆除・清掃・消毒
冷蔵庫内の透明なパネル(棚)を全て外します。
軽くタワシで擦りながら、一気に害虫を水で洗い流します。
それほど強い力で付着しているわけではないので、簡単に流れて行くはずです。
見た目が綺麗になったパネルにキッチン泡ハイターを吹きかけ、1分ほど待ってからキッチンペーパーで拭き上げます。
キッチン泡ハイターの主成分は「次亜塩素酸ナトリウム」であり、添加剤として「水酸化ナトリウム」も少量入っています。
次亜塩素酸ナトリウムはいわゆる「塩素」であり、アルコールに比べて非常に強い殺菌効果を持っています。
水酸化ナトリウムは「苛性ソーダ」とも呼ばれ、油分やタンパク質を溶かす性質を持ちます。
つまりキッチン泡ハイターで1分ほど浸け置きした時点で、ほぼ完璧に消毒できたことになるんです。
次亜塩素酸ナトリウムには「漂白効果」もありますから、付加価値として新品のようにパネルの透明性が増して、まるで新品のようになっているでしょう。
≪手順3≫
冷蔵庫内の害虫駆除・清掃・消毒
パネルの害虫駆除と消毒は完了したので、今度はいよいよ冷蔵庫内(壁面)の害虫駆除と消毒を行います。
殺虫剤などを使うのではなく、害虫に対してキッチン泡ハイターをそのまま吹きかけます。
そして5分ほど待てば、これだけでほとんどの害虫は死滅するはずです。
冷蔵庫内で殺虫剤をガンガン使うのには抵抗があるでしょうし、コバエのサナギぐらいであれば塩素(次亜塩素酸ナトリウム)でも十分駆除できるのです。
逆に言えば、それぐらい「殺菌効果が高い」ということであり、その殺菌効果は「細胞を破壊する」ことにより成立します。
つまりコバエのサナギの細胞を破壊し、死滅させて駆除しながら消毒も行えるスゴ技と言えるのではないでしょうか?
ただ「消毒できている」と言われても、今まで害虫だらけだった冷蔵庫をそのまま使うのは、なんだか気持ち悪いという人もいるかも知れませんね。
そういう場合は冷蔵庫を浴室やベランダに移し、冷蔵庫の内部を水洗いしても大丈夫です。
基盤やセンサー部分に水がかからないようにすれば、冷蔵庫内部のプラスチック部分は水をかけても大丈夫な構造になっています。
水洗いした後にもう一度キッチン泡ハイターを吹きかけて、最後にキッチンペーパーで拭き上げましょう。
こちらも塩素の漂白作用によって、壁面パネルの白さが復活し、まるで新品のような輝きになるはずです。
≪手順4≫
外したパネルを冷蔵庫に組む
最後に外したパネルを冷蔵庫に組み上げましょう。
冷蔵庫置き場の周辺も、必要に応じて塩素消毒すると良いかと思います。
上記のように冷蔵庫の害虫駆除と消毒の方法を説明しましたが、その冷蔵庫が衛生になったかどうかという以前に、「とにかく気持ち悪い」という人もいるでしょうね。
「自宅の冷蔵庫を開けたら、ビッシリと害虫がわいている。」
一般的にはあまりにもショッキングな出来事です。
「冷蔵庫のどこかに生き残りがいて、また害虫が繁殖したらどうしよう・・・」
いくら消毒ができているとは言え、精神的にどうしても使いたくないという人も多いのではないでしょうか?
そういう場合は、害虫駆除や消毒を行う前に「現状のまま処分してくれる業者」もあります。
一般的な冷蔵庫(衛生的に使われている冷蔵庫)に比べ廃棄費用が割高にはなってしまいますが、「とにかくそのまま引き上げて欲しい」という人にはお勧めです。
◎片付けられない.comでも害虫付き冷蔵庫に対応します。
TEL:0120-38-0404 (8:00~18:00 不定休)
上記フリーダイヤルにご連絡いただければ、早急に対応させていただきます。
≪害虫がわいた1~2ドア冷蔵庫(単身用)≫
・消毒とクリーニング 総額33,000円より
・現状のまま回収処分 総額44,000円より
≪害虫がわいた3~6ドア冷蔵庫(ファミリー用)≫
・消毒とクリーニング ※対応不可
・現状のまま回収処分 総額88,000円より
※状態や汚染度に応じて多少変動します。
※家電リサイクル券代を含みます。
【対応エリア】
東京都・神奈川県 (千葉県と埼玉県は一部対応)
特殊清掃士が行うゴミ屋敷ハウスクリーニング
ゴミ屋敷で大量のゴキブリを効果的に駆除する方法
ゴキブリ退治はプロ用バルサンが簡単で最強
≪このコンテンツの筆者≫
筆者:平良 誠 (片付けられない.com 代表者)
【筆者が取得している資格】
納得してご依頼いただきたいので、無理な売り込みはいたしません。
まずは現場の状況を把握した上で、プロ目線で色々ご提案させていただきます。
お急ぎの方はフリーダイヤルよりお電話下さい。
メールは24時間受付
※原則2営業日以内にご返信させいただきます。